群馬県太田市のパーソナルジム「ADDFITNESS(アドフィットネス)」のブログをご覧いただきありがとうございます。
夏の暑さが厳しくなる季節、体調管理のキーワードといえば『水分補給』ですが、
「ただ水を飲めばいい」と思っていませんか?
水分は、筋肉や代謝・パフォーマンス・そして健康全体に深く関係しています。
今回は、夏に必要な水分量の目安から、筋肉や健康との関係性まで分かりやすく解説します。
◯なぜ、夏は特に水分が必要なのか?
夏は高温多湿の環境で、汗をかきやすくなります。
これは体温を調節する自然な反応ですが、知らず知らずのうちに大量の水分とミネラルを失っています。
・通常の生活でも、1日に約2Lの水分が体外へ出ている
・運動時には、たった1時間で1〜1.5Lも失うことも
こうした水分不足が続くと体内のバランスが崩れ
脱水症状・熱中症・集中力の低下・筋肉のけいれん
などを引き起こします。
◯1日に必要な水分量の目安は?
体重1kgあたり『35〜40ml』の水分が理想とされています。
体重:必要な水分量(目安)
50kgの方 :1.75〜2.0L
60kg の方:2.1〜2.4L
70kg の方:2.45〜2.8L
※運動をする方や汗をかきやすい方は、さらに500ml〜1Lほど の水が必要です。
◯水分と筋肉の深い関係
筋肉の約75%は水分でできている!
筋肉の多くは水分で構成されており、水分不足は筋肉の機能低下や代謝の低下につながります。
・トレーニング中に水分が足りないと、筋力のパフォーマンスが落ちる
・筋肉の修復や合成にも水分が関与しているため、筋トレ後の回復が遅れる
・慢性的な水分不足は、筋肉の分解が進みやすくなる
つまり、水をしっかりと飲むことは、筋肉量を維持し、健康的なカラダを保つために必要不可欠なのです。
◯脱水は内臓にもダメージを与える
・血液がドロドロになる → 心臓や腎臓に負担
・消化液の分泌が減る → 胃腸トラブルが起こりやすい
・体温調整ができなくなる → 熱中症のリスク増大
さらに、高齢者や子どもは喉の渇きを感じにくく、水分補給を忘れがちなので、特に注意が必要です。
◯効果的な水分補給のコツ
1.こまめに飲む(1回200ml〜300ml)
2.喉が渇く前に飲む
3.冷たすぎる水をガブ飲みしない
4.運動や汗をかいたら、電解質(塩分・カリウム)も意識
5.カフェインやアルコールは利尿作用があるため、プラスして水分を補う
◯夏の水分補給は「健康づくりの第一歩」
夏における水分補給は、単なる「喉の渇き対策」ではなく、
筋肉を守り、代謝を維持し、健康をキープするための基本習慣です。
水分補給は、
サプリよりも優先的に、
トレーニングメニューよりも重点的に、
意識したい『当たり前のベース』です。
特に、筋トレやダイエットをしている人にとっては、
『水を飲むこと=ボディメイクの一部(水トレ)』
と捉えて、今日から意識的に過ごしてみましょう!
ではまた♪
ADDFITNESSは、クライアント様の美と健康をベースにした
ダイエット・ボディメイキングをサポートします。
鏡の前でため息をつく日々はもうおしまい
大切な場面や人の前で堂々と史上最高の自分を魅せましょう。
イメージできることは必ず創造することができます。
〜 If it can be imagined, it can be created. 〜
* Instagramもぜひお楽しみ下さい!
ADDFITNESS【Instagram】MINAMI-YAJIMA【Instagram】
* YouTube公式チャンネル
ADDFITNESSラボ【美健康ダイエット研究所】
* 公式LINE
◇ ダイエットやボディメイクに役立つ情報 や 当ジム開催イベント情報 の公開
◇ ダイエットマネジメント(オンライン食事指導)
◇ その他にも様々な、楽しく価値のあるコミュニケーションツールとして活用されています!
※ LINE にて各種お問い合わせされる方
ご登録後、トーク画面にて「フルネーム」を添えていただき、ご用件をお伝えくださいませ。随時ご返信いたします。
ご登録はこちらをクリック⇓⇓
ID 検索 ⇓⇓
@addfitness