群馬県太田市のパーソナルジム「addfitness(アドフィットネス)」のブログをご覧いただきありがとうございます。
Instagramもぜひお楽しみ下さい。
addfitness【Instagram】
これからの冷えこむ季節、特に女性は「むくみ」に対して敏感な時期でもありますね。
毎日のように自分のむくんだ姿に落胆し、
そもそもこれが普遍的でむくみだか何なのかも分からない。。
といった方も多いのかと思います。
今回は、症状や対策は分かっているのに、なかなか取れてはくれない非常に厄介な
むくみの本当のメカニズムや解消法 について、お伝えしていきたいと思います!
まず、第一の原因として
塩分過多 が挙げられます。
体の水分バランスは、細胞外膜のナトリウム(塩分)濃度と細胞内液のカリウム濃度で決まり、
そのバランスを2(ナトリウム):1(カリウム)に保つ必要があります。
ナトリウム(塩分)が多いと水分を溜め込んでむくみやすくなったり、血圧も上がりやすくなってしまいます。
その解消法として、塩分を控える...ことは当たり前として、、
解消法① カリウムを多く含む食材を摂る
カリウムには利尿作用もあることから、余分な水分を排出してくれます。
実はさまざまな食材に含まれていますが、ボディメイクの観点から言えば
バナナ・アボカド・ブロッコリー・ほうれん草・海藻類・イモ類
ここを抑えておけば問題ないでしょう!
解消法② 塩を選ぶ
塩には、天然塩(自然塩)と精製塩があります。
天然塩はミネラルを多く含み、むくみとの関係性が薄いとされています。
逆に、
精製塩は食塩として世間一般に普及しているものであり、安価で手に取りやすいですが
ミネラルを含まず、成分の99%が塩化ナトリウム=むくみの原因となるものです。
「ミネラルを含まない塩は、たんぱく質を含まないプロテインと同じだ」と豪語する方も少なくないほど、
塩に対しての関心が高まってきている状況でもあるようです。
次に考えられる原因として
冷えや凝りによる血行不良 が挙げられます。それでは参りましょう。
解消法③ 運動、入浴、マッサージで血行を良くして代謝をあげる
はい、やはり出てきました。笑
血行促進がすべての身体機能の向上、改善をつかさどることは言わずとも知れた事実です。
特に運動(筋トレ)は、むくみに対して一番の外部的処方策であると考えます。
筋トレをはじめてから体重はそこまで変わってないけど、周りの人からは「痩せた?」と言われた。
こんな経験ありませんか?
これは紛れもなく、むくみ解消によるシルエットの変化なのです。なんてったって、嬉しいですよね☆彡
解消法④ 水、飲めていますか?
よく「水太り」という言葉を耳にすることがありますが
水はカロリーを含まないので原因は水にあるのではなく、上記3項目の不完全さにあります。
「普段の生活が乱れているから余計にむくませないように水も控える」
という考えではなく
「普段の生活が乱れてしまっていた分、余計に水を摂取し、血行・循環を良くすることで明日以降のむくみに備えよう」
という考えにシフトできると良いですね♪
いかがでしたか?
これまで当たり前に寄り添っていた「むくみ」に対しても、
正しいメカニズムや解消法を理解するだけで、大きく認識が変わったはずです。
むくみとおさらばし、
皆さまの隠れている本当はスッキリとしたボディラインとともに
厚い雲からやっと顔を出したかの、太陽のような晴れやかな笑顔が垣間見える日を
待ち遠しく感じる、今日この頃であります。
edited by RYO
addfitnessは、自分の体型を変えたい方のための、完全予約制のパーソナルプライベートジムです。
お客様のニーズに合うボディデザインはもちろん、トレーニングや食事管理を乗り越えるためのメンタルケアもおまかせください。
addfitnessをお選び頂いた皆さまに、自信と笑顔に満ちた毎日を過ごしていただきます。
思考は現実化します。
この記事へのコメントはありません。