群馬県太田市のパーソナルジム「ADDFITNESS(アドフィットネス)」のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、「なんだか疲れてやる気が出ない」「集中力が続かず物忘れも増えた」と感じることはありませんか?
それは年齢のせいではなく、
日々の生活習慣が脳を老化させているのかもしれません。
私たちは身体のトレーニングには意識を向けていても「脳の健康」には無頓着になりがち。
脳の老化を加速させる習慣【9つ】
① 運動を全くしない
運動不足は脳への血流を減らし、思考力や集中力を低下させます。
「体を動かすこと=脳の活性化トレーニング」と捉えましょう。
② 睡眠が6時間未満
睡眠は脳の“掃除時間”。不足すると記憶の整理ができず、物忘れや感情の不安定さが増えます。
最低でも6〜7時間の確保を。
③ 甘いものを食べ過ぎる
血糖値の乱高下はパフォーマンスを大きく下げます。
糖質はエネルギー材料ですが、
摂り過ぎはサビの原因に。ほどよく楽しむバランスで。
④ 水分をあまり摂らない
わずか2%の脱水でも反応速度が低下。
カフェイン飲料だけでなく、こまめに「水」を。
⑤ YouTubeをただ流し観する
受け身のインプットは思考回路を鈍らせます。
観たら一言アウトプット(話す・書く)までセットに。
⑥ 人との会話が少ない
会話は「話す・聴く・考える」を同時に行う脳の有酸素運動。
一人時間が長い人ほど意識的に交流を。
⑦ 長時間座りっぱなし
“第二の喫煙”とも言われる座りっぱなしは血流を滞らせます。
1時間に一度は立つ・歩くだけでも効果的。
⑧ 深酒や喫煙をする
アルコールやニコチンは神経伝達を阻害。
ストレス解消のつもりが、脳を疲弊させていることも。
⑨ 読書をしない
読書は思考の筋トレ。
文章を追うことで記憶・想像・論理が活性化。まずは1日10分から。
今日からできる「脳のアンチエイジング」
- 朝の軽い運動:5〜20分のウォーキングやストレッチ。
- 湯船に浸かる:副交感神経を高め睡眠の質をUP。
- 夜のスマホ断ち:就寝1時間前はブルーライトを避ける。
- 1日10分の読書:紙の本で“思考の持久力”を養う。
- こまめな水分補給:ペットボトルやマグボトルで「見える化」。

ダイエット・ボディメイクにおいて大切な「整える」という考え方は、
身体だけでなく心と脳にもつながっています。
今日の小さな選択ひとつ、今月のコツコツ習慣ひとつで、
あなたの脳も心も身体も確実に若返ります。
まずはできることから一歩ずつ確実に始めましょう!
ではまた♪
ADDFITNESSは、クライアント様の美と健康をベースにした
ダイエット・ボディメイキングをサポートします。
鏡の前でため息をつく日々はもうおしまい
大切な場面や人の前で堂々と史上最高の自分を魅せましょう。
イメージできることは必ず創造することができます。
〜 If it can be imagined, it can be created. 〜
* Instagramもぜひお楽しみ下さい!
ADDFITNESS【Instagram】MINAMI-YAJIMA【Instagram】
* YouTube公式チャンネル
ADDFITNESSラボ【美健康ダイエット研究所】
* 公式LINE
◇ ダイエットやボディメイクに役立つ情報 や 当ジム開催イベント情報 の公開
◇ ダイエットマネジメント(オンライン食事指導)
◇ その他にも様々な、楽しく価値のあるコミュニケーションツールとして活用されています!
※ LINE にて各種お問い合わせされる方
ご登録後、トーク画面にて「フルネーム」を添えていただき、ご用件をお伝えくださいませ。随時ご返信いたします。
ご登録はこちらをクリック⇓⇓
ID 検索 ⇓⇓
@addfitness

