群馬県太田市のパーソナルジム「ADDFITNESS(アドフィットネス)」のブログをご覧いただきありがとうございます。
1日の終わりの「お疲れ様の一杯」
気持ちがほっとして、つい毎日飲んでしまう…
そんな方、多いと思います。
ですが、もし運動を全くしていない状態で毎日のようにアルコールを摂取していると、
知らないうちに体の中では “静かに悪い変化” が進んでいます。
⚠️アルコールが体に与える本当の影響
お酒の主成分「エタノール」は、体に入ると肝臓で分解されます。
しかし、分解の過程で発生する「アセトアルデヒド」は、強い毒性を持つ物質です。
これが毎日体内に入ってくると、
・肝臓への負担
・内臓脂肪の蓄積
・中性脂肪・尿酸値の上昇
・睡眠の質の低下
・男性ホルモンの減少
といった “静かな不調” が積み重なり、
やがて「脂肪肝・高血圧・糖尿病」といった生活習慣病のリスクが高まります。
🍺「ビール腹」は年齢のせいではない
よく「歳を取ると太りやすくなる」と言われますが、
実際には、アルコールの分解で使われるエネルギーが優先され、脂肪燃焼が止まるのが原因。
つまり、飲酒によって “脂肪を溜めやすく燃えにくい身体” になっているのです。
お腹まわりの脂肪、むくみ、だるさ。
それは年齢ではなく、毎日の習慣の結果かもしれません。
🧠お酒がストレス解消になっていない理由
「飲むとスッキリする」と感じても、実は一時的な “脳の錯覚” です。
アルコールは脳内のリラックス物質「GABA」を増やしますが、
その反動で翌日には不安を感じやすくなり、
「また飲みたい」というループに入ってしまいます。
この状態が続くと、身体も心も慢性的に疲れたままに…
やる気が出ない・朝がツラいという人は、
実は “アルコール疲れ” を感じている可能性があります。
💡飲むなら「守る身体」をつくること
「でも、やっぱりお酒は楽しみたいよ!」
そう感じる方も多いはず。
大切なのは、飲まない選択ではなく、飲んでも健康を維持できる身体を作ることです。
アルコールの代謝には肝臓だけでなく、『筋肉・血流・代謝全体の力』が関わっています。
つまり、運動で代謝の土台を上げることが、最も効果的な “防御策” になります。
・軽い筋トレやウォーキングで血流を促す
・水をしっかり飲み、肝臓を助ける
・たんぱく質を意識的に摂る
こうした小さな習慣が、
『飲んでも太らない・疲れにくい身体』を支えてくれます。
💪筋トレとアルコールの相性とは?
実は、筋トレ後の飲酒は筋肉の回復を妨げるため相性はよくありません。
しかし、日常的に運動して代謝の高い状態を保っていれば、
アルコールの影響を受けにくく、肝臓の働きも安定します。
要は、
『飲む以前に動ける身体を作っておくこと。』
それが、健康的にお酒を楽しむための一番のコツです!
お酒を楽しむこと自体は悪くありません。
問題なのは、“何もせずに飲み続けること”
今の生活を少し整えるだけで、翌朝の体調・体型・気分までも変わります。
あなたのお酒を「不健康の象徴」ではなく、
「頑張った自分へのご褒美」に変えられるように。
今日から、“飲んでも健康でいられる身体” を一緒に作っていきましょう!
ではまた♪
ADDFITNESSは、クライアント様の美と健康をベースにした
ダイエット・ボディメイキングをサポートします。
鏡の前でため息をつく日々はもうおしまい
大切な場面や人の前で堂々と史上最高の自分を魅せましょう。
イメージできることは必ず創造することができます。
〜 If it can be imagined, it can be created. 〜
* Instagramもぜひお楽しみ下さい!
ADDFITNESS【Instagram】MINAMI-YAJIMA【Instagram】
* YouTube公式チャンネル
ADDFITNESSラボ【美健康ダイエット研究所】
* 公式LINE
◇ ダイエットやボディメイクに役立つ情報 や 当ジム開催イベント情報 の公開
◇ ダイエットマネジメント(オンライン食事指導)
◇ その他にも様々な、楽しく価値のあるコミュニケーションツールとして活用されています!
※ LINE にて各種お問い合わせされる方
ご登録後、トーク画面にて「フルネーム」を添えていただき、ご用件をお伝えくださいませ。随時ご返信いたします。
ご登録はこちらをクリック⇓⇓
ID 検索 ⇓⇓
@addfitness
