血糖値を上げる”本当の原因”は、糖質ではなく「脂質」です

群馬県太田市のパーソナルジム「ADDFITNESS(アドフィットネス)」のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

血糖値が上がってしまうのは、糖質のせいだ!

そう思って糖質(ご飯)を抜いている人、未だに多い印象です。

それ、今すぐにやめましょう!

血糖値が高いのは、糖質のせいだけではありません!

 

今回のブログでは、

血糖値を上げる”本当の原因”について解説していきます。

 

たしかに、血糖値上昇の直接的な原因は「糖質」です。

→糖質(炭水化物)は体内で分解されて、ブドウ糖になり血液中に入るため「糖質摂取=血糖値上昇」は間違いではありません。

しかし、ここで重要なのは

『なぜ、血糖値が高くなりやすいのか?』

という問題です。

 

◯本当の原因:インスリン抵抗性(耐糖能異常)

→膵臓から分泌されるインスリンの効きが悪くなり、血糖値が下がりにくくなる状態。

耐糖能異常については、過去ブログでも触れてます ↓↓

最近の研究では、脂質の過剰摂取が続いてしまうことで

脂質のエネルギーを優先的に使う身体になるとの報告がされています。

 

・・・えっ?
カロリーの多い脂質が優先的に使われるなら良いんじゃない??

 

⚠️それが危険への入り口⚠️

脂質が優先的に使われる体内サイクルだと、糖質が余り続けてしまいます!

すると、ご存知のように、、

(血糖値上昇の直接的な原因である)糖質が常に血液中を駆けめぐり、血糖値が上がったまま下がらない。

負のスパイラルに突入です。

※糖質(炭水化物)不足&脂質過剰によって、血糖値が上がりやすいことが多数報告されています。

 

逆に言えば、

普段から低脂質を心がけて「糖質を優先的にエネルギー変換できる人」は、糖質を少し多めに摂ってしまっても「血糖値が上がりにくい・正常を維持しやすい」のです。

また、糖質をメインに使用できていれば

脳は冴えわたり、
筋トレの精度は高まり、
日常のメンタルバランスも整います!

 

前回ブログでも紹介しましたが、糖質のない生活は送れません。
(糖質制限で一時的な効果を感じることはできても、必ず限界を迎えます。)

 

ここまで読んでくれた人は、

血糖値を上げる”本当の原因”について、正しい理解が深まったと思います。

間違った認識でご飯を抜いていた人は、食事習慣の改善に少しずつでも注力してくれたら嬉しいです!

最後は簡単に、対策やまとめをお伝えします。

 

【対策・まとめ】

・糖質の制限よりも、脂質の量・内容を見直す
・地中海食や和食中心の「高たんぱく・中糖質・低脂質」のバランス食が大切
・運動(特に筋トレ)は、血糖値の正常維持に効果的
・睡眠不足や過度なストレスにも注意する

 

正しい生活習慣を確立した健康なカラダ
正しい情報を選択できる健全なメンタル

の両面から、人生をより良いものにしていきましょう(^^)

 

ではまた♪


ADDFITNESSは、クライアント様の美と健康をベースにした
ダイエット・ボディメイキングをサポートします。

鏡の前でため息をつく日々はもうおしまい
大切な場面や人の前で堂々と史上最高の自分を魅せましょう。

イメージできることは必ず創造することができます。
〜 If it can be imagined, it can be created. 〜

 

* Instagramもぜひお楽しみ下さい!

ADDFITNESS【Instagram】

 

MINAMI-YAJIMA【Instagram】

 

* YouTube公式チャンネル
ADDFITNESSラボ【美健康ダイエット研究所】

【チャンネルを視聴】

 

* 公式LINE

◇ ダイエットやボディメイクに役立つ情報 や 当ジム開催イベント情報 の公開

◇ ダイエットマネジメント(オンライン食事指導)

◇ その他にも様々な、楽しく価値のあるコミュニケーションツールとして活用されています!

※ LINE にて各種お問い合わせされる方
ご登録後、トーク画面にて「フルネーム」を添えていただき、ご用件をお伝えくださいませ。随時ご返信いたします。

ご登録はこちらをクリック⇓⇓

   友だち追加

ID 検索 ⇓⇓

@addfitness

関連記事

PAGE TOP